過去日記 2006年1月
2006年01月31日(火)13:51
■ささら定食ですよ

食費の調整と体重の調整と栄養バランスの調整のために
こういう食事もしていたりするのですよ。
つか、結構多いかも? 昔からこの組み合わせ。
野菜ジュースはこの銘柄が一番すきv
2006年01月29日(日)23:01
■本日の……
さすがにネタがそう続くわけもなくwしかしまぁ、今週は結構飲んだなぁ・・・
まぁ給料日後だからってこともありますが。
店に行って聞くと、年が明けてからの客足が
恐ろしく悪くなっているとか。
所得税実質増税だし、この後も負担が増えること
請け合いな今の体制に、財布の紐も硬くならぁなって
ところでしょうかね。
さて、2月は何か面白いことあるかなぁ〜
生たこ刺身
比内鶏白レバ串焼き(タレ
比内鶏ネック串焼き(塩
蝦夷鹿串焼き(塩
釣たらこの炙り
日本酒は七本槍純米大吟醸
ちょっと弱ってるので、本日は1合のみ。
つまみが美味いこの店は、何を注文しても安心して
食べていられる。今日も満足。
特に、蝦夷鹿が驚き。ジューシーな肉汁が濃厚なこと。
だからといって獣くさいとかそういうこともなく
やわらかい肉質が食べてて美味い。
そして、釣たらこ。
一本釣りでその場で腹掻っ捌いて塩漬け。
これがまた、口どけの良いこと。
うぅ、これはちょっとつぼ。酒のつまみよりも
「白飯ちょうだい」といいなくなるw
そして七本槍は、純米大吟醸らしく綺麗な仕上がり。
酸味と甘みのバランスが良くて、香りは控えめ。
今日のような料理のラインナップなら、食中酒としても
良い感じ。ちょっと追っかけても良いかもしれない蔵、
と思わせる丁寧な造りのお酒でした。
福島県河沼郡 廣木酒造
精米歩合 55% アルコール 17〜18%
杜氏 廣木健司氏
杜氏であり代表の廣木氏とは、去年お会いした事がありまして。
酒を醸すことへの情熱が言葉一つ一つから伝わってくる
ものすごいパワーを持っていらっしゃる方でした。
そして、今回のお酒ですが。
口当たりの良い、すっきりとした綺麗な印象がまず立ちます。
辛口?なのかな??
で、口に含んでからの舌に残る味の、甘みのある濃厚さ。
あぁ、米で作られてるんだなぁと思える、その美味いところだけを
舌に乗せたような気持ち。
むぅ、有名蔵だけど。さすが造りの丁寧さは変わらないねぇ。
こんな美味い酒を、普通に買える行きつけの酒屋に感謝。
他の店なんてプレミヤつけて倍以上の価格で売ってやがる。
そんな販売店つぶれてしまえ。
ちなみにラベルに米かいてないけど、なんだろう?
五百万石あたりかなぁ。。。。
飲んで米の品種がわかるほどの知識量はないw
写真はあんきもと美味しい黒ビール
この店のあんきもが、本当に絶品!!
口の中に入れたらあっという間に溶けてしまうような
やわらかい舌触り。そして臭みのない甘味が絶妙。
そして、ほとんどグラスがあいていますがw
黒ビール、スタウト。
写真じゃちょっとわかりにくいかもだけど、
土台とグラスって感じで分かれます。
かっこいいデザインのグラスで、多分一度見たら
印象に残るでしょうねぇ。
ちなみにこのグラスで提供しているのは、
あるビール会社のものだけ。
次回、オーダーしたてのグラスの写真とともに
紹介しましょう〜
とはいえ。六本木でも2・3店。都内限定なので
なかなかお目にかかれないと思いますが;;
2006年01月24日(火)22:57
■本日の雑誌(PUSH!)
3月号が発売されています。書店で見かけましたが買っていません。
だってお金が給料日前でないんだもん;;
まぁそれはどうでもよくって。
表紙、マブラヴですねぇ。マスターアップしたので
たぶん発売は決定でしょう。
んでもって、マブラヴだよね?
なんで表紙が、「涼宮遙」と「速瀬水月」なの?
いや、出るのは知ってるけどメインキャラじゃないべ?
そして、なんというか・・・・・・
遙の腹黒そうな表情が、なんとも言えずそそられるのですが。
やっぱり黒いのいいよね、黒いの。
あ、ささらは黒くないから。素直に可愛いから。
2006年01月23日(月)22:57
■本日の一煎
昨日買った、蕉嶺単叢。茶葉の甘味と香ばしさのバランスが良くて
渋みも少なく飲みやすい〜。
すでに5煎目だけど、徐々に甘味が増してくる。
これは安いのにいい買い物をした。うん。
ちょっと散歩がてら中華街へ。
まぁ、如星さんに「お茶の仕入れ行くけど来る?」
って感じでお誘いを受けたので気分転換に。
サロンで結局2時間以上お茶飲みつつイロイロお話。
何煎でもいけそうなくらい出るのが凄いw
そして帰りには、毛蟹と蕉嶺単叢を調達。
久々に我が家の茶葉リストに中国茶がはいりました。
ここのところ、紅茶ばかりでしたので。
久々なので、いったん茶器を煮てからつかうかぁ……
日本酒の飲む温度で、「雪冷え」というのがあり。
大体5度前後らしいですが、丁度雪に刺してればそれくらいかな?
もうちょっと低いかもだけど。口に入ればそれくらい。
ビールなんかもこの温度に冷やしてれば最高かもね。
あ、国産ねw ヨーロッパのエール系はもう少し高いほうがよい。
たぶん、安めのシャルドネもこの当たりがよいかも??
ちなみに。
10度あたり 花冷え
15度あたり 涼冷え
なんて呼ぶらしい。風流だねぇ〜。
燗酒にいたっては更に呼び名が一杯有るらしい。
まぁ気になった方はぐぐって見てくださいw
おかずは比内鶏のネック・白レバとあんきも
この後に鰤のいいやつが入ってきたので
そいつを刺身でやりつつ・・・・・・
美味しいよ〜〜〜。
場所は六本木・旧防衛庁方面。
2006年01月17日(火)22:54
■本日の。
昨日途切れてしまったので、やる気も切れたw私に毎日更新しろというのが間違いw
まぁ帰りの電車、5分で1P書くとか
訳のわからない神状態でしたが
帰ってきたら先が書けないw
このへんがぶどうくおりちーw
GWにむけてもろもろがんばらないとなぁ〜〜<新作
2006年01月15日(日)14:59
■本日のプレイ
シニョン双子と花梨と優季を一気にクリアしてこれにてToHeart2Xはコンプリート。
CG回収は100%じゃないけど、ささらは100%だからいいやw
で、まぁ。
なんというか、いらない子ブームなのか
それともそのほうがシナリオが書きやすいのか。
確かに苦悩もしてない能天気なキャラだとギャグオンリーで
疲れちゃうか。別の意味で。
ささら>|隣の竹垣|>委員ちょ>|φ国大使館の壁|>>>双子>イルファ>由真>|38度線|>このみ>>>花梨>>>>>優季>|時空断層|>のこり
こんなかんじかなぁ
2006年01月14日(土)14:59
■本日の天気
凄い雨と夕方は雷の連続家が揺れましたよ? 落ちた振動で
風も激しいし。・・・・・
いったいなんだったんだろう???
あ、そういえば地震もあったねぇ。
一体今年はどうなることやら
んで客先で美味いときいたので行ってみました
確かに美味い
2006年01月12日(木)14:57
■本日の・・・・・・
ネタが切れたorzまぁそんな毎日いいもん食ってるわけではない
ということにしておいてくださいな〜。
今日のご飯??
朝用意したご飯……がタイマーセットし忘れで何も無い.
仕方ないのでミルクティーと健康補助食品系のビスケット。
まぁ、本読んでるから気はまぎれるんだけどねw
まぁオープン日に行く理由はおして知るべしw
にしても、相変わらずうまいよなぁ。この店。
たらふく食べてこのお値段も財布にやさしい。
ちなみに、二人分でこのレシートですよ?w
仕事が遅くなったので、会社の同僚(女性)と
軽く食事してかえる。
まぁ、近場で安くて使える店を持ってるのは有利。
六本木のバールデルソーレなら、女性受けもいいしね。
得にジェラートとカフェw
渋谷のVIRONにてチョコフランボワーズ
お茶は青山ティーファクトリーのウバ
というかんじで、おいしいパン屋のでにっしゅと
シンプルだけどクオリティーの高い茶葉でティータイム。
両店とも、何を買ってもレベル高いですv
VIRONはバケットも美味いけど、フィグ(いちじく)の
パンが絶品。行く度に毎度買っていたりします。
そして青山TFは、セイロン専門店でここの茶葉は
ありえないくらいに美味しい。
どのくらいありえないかって言うと、ポットに入れっぱなしで
渋くならない。。。いや、ほんとうに。
今日はウバを買って来ましたが、ほんとうは
ヌワラエリアがほしかったのん;;
でも品切れ。2月中旬に社長が買い付けに行ってくるらしいので
そのあたりを目処にまた調達に行かねば〜〜〜
2006年01月08日(日)14:49
■本日の一言@貴明
「…タマ姉さえいなければ、俺の人生どんなに薔薇色だったことか。あぁ、薔薇色といっても雄二とアレでナニな人生じゃないからな、
そこのところ間違えないでくれ」
とまぁ、プレイしていけばいくほど殺意の波動に包まれる
タマ姉をなんとかしたいのですが。消しちゃっていい?
幼児体験たどったが、あのタイプにトラウマなんて無いんだが
おかしいよなぁ。。。。。。生理的に受け付けない
って感じで梅酒各種
本当に美味いのは別に居るのんヽ(゜▽、゜)ノ
精米歩合65% 米は不明w
高知県香美郡 高木酒造
一言でいうなら……濃いっw
だからといって嫌かというとそうでもない。
むしろ濃厚さがもたらす一種とろみのような味わいが
かなり強い料理にもあいそう。
たとえていうなら、油の多い中華とかサーロインステーキとか。
あとは豚の三枚肉を炙った奴とか……美味そう( ̄¬ ̄)ジュル・・・
酸味と旨味のバランスがとてもいいです。
やはり原酒というだけあって、度数17〜18度
でもアルコール臭さは感じませんよ。
しかし、醸造酒。酵母で醸す酒としては限界値に
近いアルコール度数までいくのは日本酒だけというが
単純に美味いよな、やっぱり。
米鶴 鶴翔 純米大吟醸 出羽燦々 山廃生酒
山形県東置賜郡 米鶴酒造
原料米:出羽燦々 精米歩合:50%
酵母:協会701
ということで、このお酒。
鶴翔の純米大吟醸の発泡ではないほうの子。
出羽燦々自体の特有か、癖のない素直な味で
ほんのりとした酸味と柔らか味がある。
去年の年明けも飲んでいた記憶が……
んまい〜
LANGHE CHARDONNAY 2002
ってことで、日本酒が底をついたので
今年初のワイン〜
イタリアのシャルドネ。
さっぱり目に仕上がってますが
青林檎のような残り香がとてもいい感じ。
ちょっと温度上がったくらいが力量発揮しますが
きりっと冷えたのを、暖房を効かせた暖かい部屋で
飲むのもまた一興。
お相伴は……いや、これ以上なにもいうまいw
2006年01月02日(月)14:40
■本日のつぶやき
やっぱり委員ちょイイ!!愛佳かぁいいねぇ〜2006年01月01日(日)09:32
■Augurio!Buonanno!!!
Augurio!Buonanno!!!あけましておめでとう!!
タイトルはイタリア語w
(ARIAにはまってるw アリア社長もちもちぽんぽんらぶり〜
というか、姫社長とのアレがなんかもうアレすぎでw
ということで、無事に?冬コミも終わり年が越せました。
全く持って去年は想定の範囲外のことが一杯!!
今年は、すこしおちついていきたいですね〜〜
で、今年の目標!
1.日本酒たのしむ(極めるとはいえないが楽しむ)
2.同人たのしむ (新ジャンル葉っぱ進出!予定)
3.ゲームたのしむ(PCげーのあたりを引きたいねぇ
あとはアイマス?ぇ
4.出会いたのしむ(イベントとかいろいろ出て行きたいなぁ
ま、人生を再度楽しんでいこうと。
楽しみがない生活なんて、生きている価値がないですよ?
ということで、特に2番。GWの葉っぱオンリーに
サークル参加します! キャラは……さーりゃん!
有栖山節炸裂させますよ!!
では、ことしも。
よろしくおねがいいたします〜〜〜
あ、葉っぱ誌のカバー絵をお願いする方のWebリンクしました〜
ぜひw
